2022年個人的ベストバイ発表

明けましておめでとうございます。

2022年を振り返りつつ、2022年ベストバイを発表したいと思います!

第5位:山崎実業 タワー ワイドジャグボトルスタンド

子どもの水筒、マグマグ、大人の水筒、スープジャー、タンブラー…などなど、水切りかごで散乱したり倒れたりしがちな長もの勢。やっかいなあいつらがスンッと大人しく収納できてこれがまじで便利でした。

期待していた以上に日々のストレスから開放されました。購入する際はこんなシンプルな構造で4000円弱だぁ?と、価格が高くて躊躇しますが、ストレスフリーな日常はプライスレス!

これで4000円なんて安すぎる!!と思うほど、価値がある商品でした

長ものにイライラしてる方にはまじでオススメです

第4位:スマホショルダー

これも買ってよかった!!クリスマスに家族全員にプレゼントしたぐらいです。笑

もう、スマホをタイトなジーンズにねじこむなんてことはしなくていいのです。スマホの操作が終わったら、あとは手を離すだけ。

特に楽だと思ったのは電車での移動中ですね

狭い車内で、他人に肘がぶつからないようもぞもぞとポケットやカバンからスマホを出し入れする、そんな煩わしさから開放されました!

使ってみると期待以上に便利だと思ったアイテムです!しかも見た目もなかなかかっこいい!

第3位:Helinoxチェアワン&チェアツー

Helinoxチェアワン

こちらのブログでも以前お伝えしていますが、週末のQOLがぐっと向上したのがHelinoxの折りたたみチェア

どんな公園もHelinoxチェアを持っていくだけでアウトドアレジャー気分に昇格させてくれます

類似品も出回っていますが、軽さ、組立てやすさ、安定性でHelinoxに叶うものなし!

公園で鳥や虫の声に耳を傾けながらポテチとコーラを楽しむ…そんな穏やかな週末が実現できるようになりました

普通に座り心地もいいので自宅でも使ってます。最近はIKEAのポエングよりHelinoxの方がお気に入り

背もたれが低いチェアワンと高いチェアツーがありますが、私はダントツでチェアツー推しです

チェアワンは頭を載せる場所がないので、昼寝ができないのが致命的。購入の際は要注意です!

第2位:インド映画RRR(のチケット)

厳密には買ったというより鑑賞した、になりますが

インド映画『RRR』はめちゃくちゃ良かったです!!!

既に13人の家族・友人に勧めて半ば強制的に観に行かせましたが、みんな気乗りせず観に行ったにも関わらず、老若男女全員が大興奮&大満足で帰ってきました

考察や解説が必要な内容ではなく、まさに体感するアトラクションという感じ。見終えたあとの気持ちよさたるや!

本当にもっと多くの人に観てもらいたい映画です

1月中に3度目の鑑賞に行く予定です!

(はげちゃも早く観に行きなさい!)

第1位:Zepan 生ごみ処理機

地味ですが、格段にQOLが向上したのがこの一台。

生ゴミなんてビニール袋に入れて捨てればいいじゃんと思っているそこのあなた!騙されたと思って一度使ってみてほしい。

この処理機に生ゴミをポイポイっと突っ込んで、ボタンを押せば乾燥して切り刻まれ、茶っぱのようになります

おかげで、生ゴミのかさが減り軽くなってゴミ捨てが楽になるし

生ゴミが腐敗しないし虫も湧かなくて精神衛生上よく

生ゴミが大量に出るような料理も抵抗なくできるようになりました!

さらに植物の肥料にもなるときた。いいことしかない。

一度使うと生ごみ処理機がない生活はもう考えられない、というほどよいです。

一生使い続けていきたいと思います

以上、2022年ベストバイの発表でした!

2022年、色々ありましたが、色々あったからこそ充実した1年でした。

2023年も良い1年になりますように!

Helinoxチェアワンを買ってから週末の過ごし方が変わりました。

Helinoxチェアワンのおかげで毎週末がデイキャンプ気分になりした

椅子を広げると、突然自然を身近に感じます

もうショッピングモールとか動物園とか大きな公園とかにいかなくても、「ただ自然の中にいる」これだけでいいのです。

広い空、広い大地、遠くに見える山々、虫や鳥の声、川のせせらぎ…これだけで十分心が満たされます。(あと飲み物と食べ物があると完璧)

…と、自分自身は大満足なんですが、ありがたいことに子どものためにも良い。

子どもはなにもない原っぱでも飽きないで遊び続けてくれます。もしこれが人工芝の屋内施設だったらすぐに別な場所に行きたがると思います

よーく見たら葉っぱに虫の卵があったり、蟻が虫の体の一部を運んでいたり、水たまりの中の藻を見たことのない虫が食べていたり…

同じ場所でも先週あんなに大量発生していた虫が今週は忽然と姿を消していたり…

そんな予測やコントロールができない事象と向き合うことがやがて心の豊かさに繋がるんだろうなぁなんて思います

北海道で育った私は森が遊び場でした。生きるのに大切なことは自然が教えてくれた…なんて思っています笑

大人にとっても子どもにとっても満たされる週末をHelinoxチェアワンのおかげで過ごせるようになりました

次はテントを買おうと思ってます。何がいいかなぁ〜

Helinoxチェアワンで慌ただしい公園タイムが癒やしタイムに昇華

誕生日プレゼントに買ってもらいました、Helinoxのチェアワン。

なぜ今まで買わなかったのか、と自分を責めたいほど良いですね

軽量、組み立てやすさ、座り心地はもちろんですが、なによりも公園遊びの時間が圧倒的に改善されました

これまでは子どもについて公園内を歩き回り、たまにベンチを見つけたら腰掛ける程度でしたが

チェアワンを持ち運んでいつでもどこでもよっこらせとゆったりした姿勢で座れるのです

蝶を追いかける様、水遊びをする様、キックバイクに乗る様をゆったりと背もたれに身を預けて見ることができるようになりました

座り心地の良い椅子に腰掛けているだけで、あら不思議、これまで意識しなかった虫の声、川の音、風の音が頭に入ってきます。子どもの公園の付き添いだったはずが、キャンプでリラックスしてるような気分になってくるのです

子どもを追いかけるのに必死だったこれまでの公園体験とは全く異なる世界がそこにありました

次回は本と飲み物とお菓子を沢山買ってこようと決意

類似商品も出回っていますが、実家にあった1980円の類似商品の椅子と比べると座り心地で差が出ますね。Helinoxの方が布地がしっかりしていてクネクネしにくいです!

長時間座り、長く使いたいならやはり類似廉価商品よりもHelinoxです

唯一の反省点としては、背もたれが高いタイプの「チェアツー」を買えばよかったなと

あまりに快適なのですぐに寝そうになりますが、チェアワンは頭を預ける場所がないので非常にもどかしい。寝てしまうと頭がガクッと後ろに落ちます

2台目は絶対チェアツーにします

姿勢の余裕はこころの余裕

自宅でこんなに長時間椅子に座っていたら子どもが怒りだしますが、屋外にいるので子どもはご機嫌。気づいたら半日座っていました。いやはや家にいるより屋外の方が楽だとは!

公園タイムが癒やしタイムに昇華です。これはハマりそうです!

オームおじさん

最近、アニメの異世界おじさんが毎週木曜日の楽しみです。

ヨガのマントラでオームという言葉があります。オープニングとかクロージングに唱えたりします。

最近、子供が泣き喚いて大変な時は、オームをそれなりのボリュームで息が続く限り子供の目の前で唱えます。

そうすると、大体8割の確率で泣き止み、恐がり始めます。3歳の娘としては、オームと大声で唱えるおじさんが、父の身体を乗っ取っていると思っているみたいです。

オームと唱えることで、親自身も心が落ち着き、子供も親に対して何か大きな存在(神様的なやつ)を感じ、恐れ慄くという、状態になります。

ぜひ、こどものイヤイヤ期でお悩みの方はお試しください。

ソウルフルワールド観ました

土日は体調が優れず、家でじっとしてようと思い、ディズニープラスに入会。ケチャヨさんおススメのソウルフルワールドを観ました。

絵柄とかは可愛くてポップな感じなのですが、中身は大人で哲学的といいますか。ハッとさせられる部分が多かったです。

観た後、子供と接する感覚もいい意味で変わりました。

こなきじじい

その日の晩は、どうしても会いたい人がいて、近場で飲み。鳥取米子の日本酒「こなき」を飲みながら、その飲みの瞬間を大切にしました。