カリステモン・ピンクシャンパンがはじけるように芽吹きました

半年以上なんの成長もしなかったカリステモンピンクシャンパン

冬には真っ赤に紅葉してました

うまくいかないなあー、植え替えに失敗したのかなあ…と思っていましたが

ふと見ると

ファサ〜

はじけるように芽が出ていました

パヤヤ〜

ちょこちょこ観察してましたが、芽が膨らんできたような予兆とか全然なかったのですが!

オージープランツの成長は未知なことばかりで面白いですね

この調子でポンッと花も咲かないかなぁ〜♪

カリステモン・ピンクシャンパンが紅葉しています

シルバーの葉っぱが気に入ってネットで買ったカリステモンピンクシャンパン

しかし届いた葉は普通に緑。

これじゃあシルバーとはとても言えないぞと思っていたら

秋から冬になると

赤くなってます!

紅葉しています!!

これはこれで季節を感じていい!

夏になると青みの強いシルバーリーフになるのかな?楽しみです

バルコニー緑化計画⑥グレビレア・エンドリチェリアナとカリステモン・ピンクシャンパンを植え替えました

グレビレア・エンドリチェリアナが以前植え替えてから元気がありません

葉っぱにハリがなく元気がないです

調べると原因は土と考えられます

園芸の培養土(中性〜弱酸性)を使って植え替えたのですが、オーストラリア系の植物は酸性の土を好むようです

更に、培養土にはリン酸が多く含まれているそうですが、グレビレアやカリステモンはリン酸が苦手とか

カリステモン・ピンクシャンパンも植え替え前だったので2つまとめて植え替えることにしました

カリステモン・ピンクシャンパン

赤玉土、腐葉土、鹿沼土を買い、赤玉土の配分多めに混ぜました

赤玉土と鹿沼土と腐葉土
こんな感じに混ざりました

グレビレア・エンドリチェリアナは鉢から出して、以前追加した培養土を払い落としました

以前植え替えたときより根が伸びていて安心しました。まだ元気そうです

さて、植え替え完了です…

じゃじゃ〜ん!

これまでは軽い培養土しか使っていなかったので鉢がズッシリと重くなりました

でも見た目はこっちの土の方が美しいですね!

見た目含めて気に入りました

グレビレア・エンドリチェリアナもカリステモン・ピンクシャンパンもこれで元気になりますように!

バルコニー緑化計画5.5 既にだいぶ緑化しました

グレビレアロビンゴードンが追加されベランダは一気に緑が増えました

家の中からの景色

左からグレビレア ロビンゴードン、リューカデンドロン クリームディライト、グレビレア エンドリチェリアナ、カリステモン ピンクシャンパンです

なにこれ素敵じゃない…!

潤いがすごい。殺風景だったベランダに命のオアシス誕生。期待以上の仕上がりです

ひとまず窓際はこんな感じで満足しました

あとは元気に育つことを祈るのみ!

今後はハーブ類の食べ物系のコーナーを拡充していきたいと思います

バルコニー緑化計画4.5 咲かなくてもカリステモンピンクシャンパンに夢中

来年はまだ花が咲きそうになくガッカリしたものの

窓越しに見ていると

真っ直ぐ伸びる茎、スンとした細長い葉がだんだん愛おしくなってきました

葉だけでも美しい

凛とした佇まいにすっかり夢中です

カリステモン向きの土も買いました

今週ルーツポーチに植え替えようと思います