IKEAのモッスランダとライタンでスパイスラックを作る

スパイスカレー生活が定着したので

スパイスラックをIKEAで調達しました!

買ったのはこちら

出典:ikea.co.jp
出典:ikea.co.jp

※モッスランダは『デコレーションコーナー』で発見しました。キッチンのスパイス棚コーナーにはないのでお気をつけください

最初はこちら↓のスパイスラックを検討してました

IKEA公式のスパイスラック 出典:ikea.co.jp

でも実物を見ると素材感がちょっと安っぽい上に幅が40cmと短いのでモッスランダにしました

購入したのは

  • モッスランダ(ウォールシェルフ)✕2
  • ライタン(瓶4個入り)✕4

です

瓶は洗って乾かし、マスキングテープでラベル貼りをしました

我が家の壁は石膏ボードなので、ウォールシェルフには石膏ボード用の釘を買いました。(シェルフに釘は付属していません)

しかしこのシェルフ、女性一人で設置するには要注意です。

構造は単純ですが、片手で重い棚を支えながら水平になるように調整しつつ、もう片方の手で電動ドリルを持ち真っ直ぐねじを入れるのはまあ大変でした。

一旦諦めて夫にも協力してもらい…二人がかりでようやく完成です!↓

じゃじゃーん

正直、期待していた以上にいい感じです!!

これで総額1700円程!コスパ最高

瓶のサイズもちょうどいいです◎

蓋の内側にはシリコンが入っていて密閉度が高まる仕様です

小さじもスポッと入るので計測しやすい

いやー買ってよかったです。半年間悩みに悩みましたが、いい買い物ができました!

入り切らなかったスパイスがまだあるので、今後は3段に拡張したいです

インドカレーのスパイス収納をどうするか問題に結論を出す

インドカレー作りで頭を悩ませるものといえば、スパイスの収納です

半年程悩みましたがようやく結論を出したのでここにまとめようと思います!

あくまで私の住環境、カレー頻度がベースですがご参考になれば。。

ポイント①収納場所:専用ラック新設か棚収納かマグネット式か

まずは収納場所を新たに作るか、今のままでやりくりするか、です。

なるべくものを増やしたくないので悩みましたが、結論から言うと

専用ラックを新設

することにしました!

今ある『キッチン棚に収納』するには、スパイスの種類が多すぎてスペースを圧迫してしまいます

使用面でも懸念あり。工夫して格納したとしても、使用時にサッと取り出せなさそうです

冷蔵庫に貼り付けられる『マグネット式』はスペースを取らなそうで最有力候補でした

が、実際に購入しようと手にとってみると、浅いので開ける度に粉系のスパイスがこぼれそう

出典:ikea.co.jp

そしてケースの存在感が意外にある。スパイスも15種類以上あるので全て冷蔵庫に貼ると圧迫感が出そうです…。

ということで、

結局コンパクトに陳列できて使い勝手がいいのは『専用ラック』という結論になりました

ポイント②ラックのタイプ:独立式かウォールシェルフか

私は壁に取り付ける『ウォールシェルフ』にしました

専用ラックにも色々と種類がありますが

狭い我が家のキッチン台に独立式のラックを置くスペースはない!ということでここは即決。

独立式ラック 出典:amazon.co.jp

壁の空いてるスペースにこんな棚をつけることにしました↓

ポイント③スパイス瓶:サイズと蓋形状

悩みましたが、小さじが瓶の口に入る程度のサイズにしました

大きくて小さじが入りっぱなしの瓶の方が使い勝手はよさそうですが

15種類ぐらい保管するには収納スペースが足りない。

小さい瓶にするとスペース問題は解決するけど、小さじが瓶の口に入らないと使い勝手が悪い

↓小瓶でもこのように振りかけられるタイプは一見実用的に見えますが、

出典:ikea.co.jp

スパイスカレーの場合、調理中にスパイスをかけるので湯気でスパイスが湿気てしまいます!風味が落ちるので要注意です

ということを考慮して結果はこのようになりました↓

IKEAのモッスランダとライタンでスパイスラックを作る