グレビレアエンドリチェリアナが元気に芽吹いています

元気がなかったグレビレアエンドリチェリアナですが復活してきました

やったことは2点。

①土を培養土から、赤玉・鹿沼土・腐葉土を混ぜた土に変えた

土を変えた詳細はこちらです↓

バルコニー緑化計画⑥グレビレア・エンドリチェリアナとカリステモン・ピンクシャンパンを植え替えました

②水やりの頻度を増やした

冬だしあまり水をやらなくていいかなと思っていたところ、足りなかったようです!1,2日に1回水をあげるようにしました。

すると、、

小さい芽がニョキニョキ出てました!

いい感じです!このまま様子を見ていきたいと思います。

一方、月桂樹は小さめのプラ鉢から大きめのフェルトプランターに植え替えた途端、著しい成長をはじめました!

ニョキニョキ
フェルトプランターはオススメです

ベランダガーデニングで植物に癒やされよう。

はげちゃがストレスを溜めているようですね

ぜひベランダでガーデニングを始めることをオススメしたいです

人工物ばかりでなく、そよ風に揺れる植物を見る、土に触れる、匂いをかぐ、それだけで心が穏やかになりますよ…

4度目の挑戦。道の駅で買ったパクチー苗は今の所元気です!
バジルも順調です
トマトの苗も買いました!
昨年根腐れしたしそもリベンジ!
お義母さんからもらったひまわりです!
新芽がニョキニョキでてきた月桂樹。カレーに使うからどんどん繁ってほしい!

昨年は失敗続きだったので、今年は元気に育ちますように!

10月に月桂樹の新芽発見

現在の気温20度、晴れ。さわやかな朝です

蚊も少なくなって、またベランダが活用できるようになってきました

早速ベランダで朝ごはんです

街のパン屋さんのベーグルがうまい!

元気のなかったシソは水のやり過ぎで根腐れしていたようです

最後の力を振り絞って花を咲かせていました…涙

来年再チャレンジ!

月桂樹はかつての新芽がどっちかわからないぐらい成長しています

いい感じ

でもまだこの葉数だと摘むのには抵抗あるなあ〜と思っていたら…

やや?!?!

新芽発見!しかも双子だ!

もう10月ですが育ってくれるんでしょうか?

それとも来春のお楽しみとなるんでしょうか?!

引き続き観察していきます

朝ヨガ後の爽やかな朝、再び

ヨガを終え植物に水やりをする、幸せな瞬間です

月桂樹は元気です

はげちゃは昨晩あれほど「俺はヨガやる!やせる!」と言っていたのに

早速寝坊したようですね

Zoomレッスン内で彼を見かけることはありませんでした笑

朝ヨガ後の爽やかな朝です

朝ヨガを終え、庭の水やりをしています

月桂樹の新芽、大きくなったなあ

涼しくて気持ちの良い朝です

はげちゃは完全に寝坊しています

紫蘇はなんだか色が薄いので肥料を少しあげてみました
バジルもなんだが元気がない。肥料を追加しました

やっぱり朝ヨガはよい。今後も続けます!