ひと夏越えてわかった、フェルトプランターでも根腐れするということを。

久々に気持ちのいい秋晴れの朝です

ワイルドストロベリーは実がつき始めました

フェルトプランターのコケ?カビ?は勢いを増しています

気づいたことがあります

水はけがいいからと安心しきっていましたが

この夏、フェルトプランターの植物達が根腐れしていたということです!

まず、一般的に強いと言われるシソがこの状態です↓

最後の力を振り絞って花を咲かせています涙

なんか元気がない、なぜなのだろうと思っていましたが、根腐れが原因だったようです

バジルも全然葉が出てこない…と思っていたら

根本が黒い!!

こちらも根本が黒いのできっと根腐れをおこしています

フェルトプランターは水はけがいいし、布だから空気の通りもいいだろうし、フェンスに引っ掛けていて接地面もなかったので、

根腐れなんか無縁だろうと完全に過信していました。

振り返ると、2ヶ月続いた梅雨がきっかけで根腐れしたんだと思います…

皆さまもお気をつけください。フェルトプランターでも普通に根腐れはします!

10月に月桂樹の新芽発見

現在の気温20度、晴れ。さわやかな朝です

蚊も少なくなって、またベランダが活用できるようになってきました

早速ベランダで朝ごはんです

街のパン屋さんのベーグルがうまい!

元気のなかったシソは水のやり過ぎで根腐れしていたようです

最後の力を振り絞って花を咲かせていました…涙

来年再チャレンジ!

月桂樹はかつての新芽がどっちかわからないぐらい成長しています

いい感じ

でもまだこの葉数だと摘むのには抵抗あるなあ〜と思っていたら…

やや?!?!

新芽発見!しかも双子だ!

もう10月ですが育ってくれるんでしょうか?

それとも来春のお楽しみとなるんでしょうか?!

引き続き観察していきます

葉が色褪せたシソが復活してきました

すっかり弱って色も褪せ、元気のなかったシソ↓

新しい芽も一向に出ず、根腐れしちゃったのかも…新しい苗買おうかなあと思っていました

土が少なくなっていたので、とりあえず土を足し、

日が当たり過ぎても葉焼けして色褪せることがあるらしいので

日陰に移動したところ…

あれ?

ちょっと芽が出て…る?!

ここにも!
ここからも!

突然新芽が出てきました!

日当たりが原因だったんでしょうか?それとも土??

いずれにせよほぼ諦めていたのでありがたい。

しばらく様子を見守りたいと思います!

真夏に一週間外出した結果、鉢植えのディルが息絶えました…

外出中は日陰に移動させていたのですが

一番左がディルです

ディルのみサバイブできませんでした…

連日40度近い猛暑でしたからねえ。。

レモングラスとバジルは成長しててびっくりです。強い!

シソは元気なのかよくわからん!

残念です…来年また買います

お亡くなりになったパクチーとディルの鉢、今後は何を植えようかなあ〜