スパイスカレーを食べたくなくなった理由はスパイスが多すぎたことでした

スパイスカレーのことを考えると胃腸がズーンと重くなり、カレーへの食欲がなくなる状態が続いていました

原因がわかりました。

スパイスが多すぎた。

変化点は参考にする料理人さんを変えたことです

料理人さんを変えると、もともと各小さじ1程度の分量だったスパイスが小さじ2〜3になりました

確かにスパイス感が強くなったなぁと思っていましたが、それが私の身体の許容範囲を超えていたのでは。。

今日は別な料理人さんのレシピを参考に鮭のスパイスカレーを作りました

この方は各スパイスが小さじ1/2程度と少なめを推奨。

すると、、食べやすい。これだよこの味。これなら毎日いける。

私はスパイス少なめのカレーが好きなんだな、と気づきました。

スパイスカレーを突然食べたくなくなった人、もしかしたらスパイスの分量を少なめにしてみるといいかもしれません!!

再びスパイスカレーが食べたくなりました

一ヶ月ほど全くカレーの食欲がわかず過ごしましたが

なぜだかまたカレーが食べたくなってきました。

久々のおかえりカレーは豪華にラムのカレーにしました

おかえりカレー

うまい。うますぎる。

毎日過ごす内にまるで空気のように当たり前の存在になっていた

距離を置いて気づいたよ、こんなにも君が必要だったんだと

これからも共に歩み続けよう、どこまでも…

――FOREVER CURRY HAPPY――

突然カレーを食べたくなくなった

スパイスカレーを1年以上毎日のように作り続けた結果、

一ヶ月ほど前からカレーを食べたくなくなりました。

あんなに好きだったのに

カレーのことを考えると胃腸のあたりがズーンと重くなるような感覚で、食欲がなくなります

スパイスカレーを食べすぎて、身体がもうスパイスは要らんと言っているのでしょうか笑

しかし「突然カレーが食べたくなる理由」は検索するといっぱい出てくるのですが、「突然カレーが食べたくなくなる理由」は出てきませんね

急にカレーを食べたくなる場合は「体調不良が原因かも?」などと書かれているので、急にカレーを食べたくなくなった私は健康体になったということ?!…まあ飽きただけか。笑

でも確かにこの一ヶ月は風邪を引いていません。娘が鼻風邪を引いているというのに!カレーとの因果関係は不明ですが快挙です

暑くなって夏バテしてきたらまたスパイスカレーが食べたくなるんでしょうか。

食べたくなったら報告します

カレー皿を求めて…栃木県笠間市への旅

スパイスカレーを日常的に作り続けて1年5ヶ月。

さらなる高みを目指すため、スパイスカレー用の皿を探しに、陶芸で有名な栃木県笠間市へ行ってきました

笠間稲荷神社
古き街並み
カフェKURAさんのランチ

古い参道の雰囲気を楽しみつつ、お腹を満たしたあとは街に点在するギャラリーへ向かいます

回廊ギャラリーさん
侘び寂びを感じる店内
よき

その後、笠間芸術の森公園の陶芸販売コーナーも巡り(写真撮り忘れました)

自然とアートが融合する大好きな公園

ギャラリー舞台さんで気に入った器に出会いました!

こちらのお皿です

私のスパイスカレーは水っぽくないので汎用性の高いプレート皿にすることにしました。

色は黒に近いグレー。黒系ならどんなカレーの色も引き立ちそうです

そしてこのちょっと粗っぽい表面の質感。和にも洋にもオススメとのことですが、むしろ「印」!スパイスカレーのイメージにピッタリです

谷島潤さんの作品とのこと

見た目だけでなく、手に馴染む形、そして軽い!持った瞬間これだ!と思いました。

いい買い物をしました。食器は実際に見て触れて買うのがいいですね

スパイスカレーの皿探し①購入動機

試行錯誤しながら、自分好みのスパイスカレーを作るコツが段々とわかってきましました

  • にんにくと生姜は潰してからみじん切りにする(カレーの中に溶け込んで食感が良くなる)
  • 肉を入れてからはなるべく弱火にする(肉が柔らかくなる)
  • 塩を抑えて白だしを入れる(旨味増幅)
  • カルダモンホールを入れる(爽やかな香りが好き)

さて次は何をしようかと考えたとき

そうだ、皿をレベルアップしよう…と閃きました

この間、植物の苗をプラスチックの簡易鉢から、フェルトプランターに植え替えたときに

植物が急に格上げされて見えたんですよ

器が変わるだけでこんなに印象が違うのかと驚いたので

カレーを格上げするために、スパイスカレーを引き立てる皿を買おうと思います…

これでカレーが更に美味しく感じられるはずです

皿は調味料の一部!

本日はカルダモン香るチキンのココナツカレー