バルコニー緑化計画③植木鉢はやっぱりルーツポーチにしました

植木鉢をどうするか考えました

ドーン!と大きいコンクリート系のカッコイイ鉢を買っちゃおうかと思いましたが

数年ごとに植え替えが必要となると、高い鉢を買うのはもったいないし、重い鉢は植え替えが大変そう

動くのが大好きな娘もいるので、硬い鉢が沢山あると危険じゃないか気になります

スペースも懸念。植え替えで鉢がどんどん増えて狭いベランダが圧迫されそう

ということで、やっぱりオシャレさと実用のバランスが良いルーツポーチにしました

早速グレビレアエンドリチェリアナを植え替えます

買ってきたままの状態
ルーツポーチへ入れ替えました

おや!一気にオシャレに見えてくる!

この勢いでリューカデンドロンもルーツポーチへ入れます

リューカデンドロンは湿っぽい方がいいということなので、プラスチックプランターのままルーツポーチを被せました

やだステキ!

やっぱりいいですねぇ〜ルーツポーチ!

グレビレアエンドリチェリアナとリューカデンドロンが一気に映えました

理想のベランダに一歩近づいた気がします

次は何の苗を買おうかな

バルコニー緑化計画②リューカデンドロン クリームデライトの苗をゲットしました

こんなずぼらな私でも一時はユーカリをすくすく育てられたという実績があるので

オーストラリアの植物は強そうだ、確かに砂漠とかあるし厳しい自然を生き抜く生命力があるに違いない、と勝手に決めつけました

バルコニーはオーストラリア系の植物を中心に育てることに決定〜!

ということで、早速オージープランツを販売しているお店へGO!

かっこいいお店を見つけました!
まるで植物園みたい。珍しい植物ばかりです

様々な色や形の植物が広い敷地に何百と並んでいて妄想ばかり膨らみます。しかし、珍しい植物とあってやはりお高い。

万単位ですよ

予算という制限で一気に数株まで絞り込まれました。

結果、買ったのはこちら

リューカデンドロン クリームデライト!

1mぐらいあります!
葉っぱの先端が色づいて花のようになるらしい
クリームディライトという名前。他にもレッドデビルとかサファリサンセットとか…オージープランツの色名称、センスいいですね

店員さんいわく、リューカデンドロンはオーストラリアの砂漠のイメージが強いため、あまり水をやる必要がないと思う人が多いらしいです(まさに私のこと笑)

実は夏場は毎日水をあげないとすぐ枯れるレベルに水を必要とする植物だそうです!

驚きました。オーストラリアってそんな雨降るの?(無知。笑)

グレイッシュな緑が素敵です!ドライフラワーにもできそう

高さがある苗なのでなかなかの存在感。

一気にベランダが茂ってきた気がします

今後が楽しみです

植物に母乳はやべえだろ

母乳を植物に与えるとは…!?!?

初めて聞きました

母乳と聞けばナチュラルなイメージで天然素材の肥料的な気がしますが

植物に牛乳やるようなもんでしょ?

異臭がし始めてカビてコバエが湧くに賭けます。笑

米びつに発生したコクゾウムシなんて比じゃない悲劇が待っているに違いない。

これは続きが楽しみです

はげちゃ、引き続きレポートよろしく!

私は今日もベランダ緑化計画のために観葉植物店へ行きます!

いい植物あるかな〜♪