生花を買うなら道の駅ですね

道の駅で生花を買ったところ、新鮮でめちゃくちゃ安かったです

道の駅ちくら『潮風王国』では

道の駅館内でストック5本の花束を300円で購入

あでやか

道の駅の外の花屋さんで新鮮な大きいストック3本とかすみ草5本の花束をそれぞれ500円で購入

ゴージャス

廃校を再利用した道の駅『保田小学校』では

立派な椿の枝を300円で購入

モッサ〜

なんだか家中すごいおめでたい。

突然にして祝賀的空気に包まれ、そんなムードを完全に持て余しています。部屋掃除せな。

また、保田小学校では水仙の立派な花束が300円前後で売られていて、義母が大興奮でした

当時水仙の価値を知らなかった私はスルーしてたのですが、ネットで検索すると水仙めちゃタッカ!?と戦慄しました。水仙なめてた。300円は破格でした!

道の駅の生花はお買い得でした。今後は行く度に花コーナーを漁ろうと思います

確かはげちゃも生花のサブスクなんかをやっていましたが、生花は道の駅でサブスクすればいいじゃん!(サブスクの使い方間違ってるけど)

野草の花摘み

幸せは油断すると相対的なものと思いがちです。もっと大きいもの、もっと高いもの、もっと美味しいもの、もっと〇〇なものが手に入ればもっと幸せになれるんじゃないかと。

それらで得られるのは一時的な幸福感。すぐに以前の幸福感に戻り、「足りない、もっと必要だ!」と思ってしまうのです

無意識のうちにハマっているもっとループから抜け出さねば。日常の中にある小さい幸せを意識的に見つけることにします

娘と公園に行くついでに野草の花を摘むことにしました

庭のカモミールと野草たち

ふと、子どもの頃母が同じことをしていたのを思い出しました

大量発生する野生のケシ。1日で花びらが散ってしまいます

一足お先におうちで花見

昨日スーパーで480円の桜の生枝を見つけました

大ぶりの枝が三本も入って480円、コスパいいです!

義理の父からお花をもらって居間に飾って以降、花のある生活にハマりそうです

特にテレワークをしていると1日中家にこもりきりなので

余計に自然の要素が必要なのかもしれません

義理の父からもらった菜の花と桜ですっかり春気分です

桜は8割つぼみです

開花の過程が楽しみです!