フェルトプランターにカビ?コケ?が生えてきています

カビなのかコケなのか。そもそもカビとコケって何が違うのか。

いよいよそんなとこまで考えさせられる外観になってきました

特にベージュがひどい見た目

以前のように「ハーブが美味しそう」とも「ラティスに引っ掛けたらおしゃれ」ともとても言えない見た目です笑

(水やりの度にラティスが濡れないように、最近の置き場はフェンスです)

梅雨が明けたらきれいになるんじゃないかなんて希望を抱いていましたが、カビ・コケが確実に増してます

フェルトプランターを買うなら、絶対暗い色、これお約束!!

改めてここに宣言します

最長レベルの梅雨でフェルトプランター「ROOT POUCH(ルーツポーチ)」が無惨な姿に…

せっかくの四連休も雨でした

感覚的にずっと6月。7月はまだ来ていない

7月はあと4日間。まだまだ晴れる気配はありませんね…

梅雨のまま7月が終わったら、2020年7月はなかったことにします(私の中で)

さて、そんな長い梅雨のおかげで

お気に入りのフェルトプランター「ROOT POUCH(ルーツポーチ)」の風貌がすっかり変わってきました

緑になってきている

なんだこりゃ?苔?カビ?

(鉢の中は死に絶えた二代目パクチーです)

チャコール色のポーチにも何やら生えてるのかもしれませんが、色が濃いためか見えません

とにかく、フェルトプランターは濃い色を買った方がいい!と学びました

梅雨が明けたら消えるかなぁ…