グレビレアエンドリチェリアナが枯れました…

土を変え、保湿剤を入れ、せっかく元気になってきていたグレビレアエンドリチェリアナですが

しばらく家を留守にして2週間近く水やりせずにいたところ

枯れてしまいました…!!涙

冬で寒いし保湿剤も入れてるから大丈夫かなーなんて期待していましたが、なめていました…

グレビレアエンドリチェリアナは乾燥に弱いのでした…他の植物は無事です

すっかり落ち込んでいたところ、

この頃変化のなかったグレビレアロビンゴードンに蕾を発見!

グレビレアロビンゴードンは夏の猛暑とその後の植え替えで、だいぶ弱っているようでした

でもあちこちにしっかりした蕾がついていて感激です!

気になるのは花の色。植え替え前は花の色が赤から白っぽいピンクに変わってきていました

最初の頃はこんなに赤かった

根詰まりが原因かと思って大きい鉢へ植え替えたのですが、さて植え替えて以来初めての開花。赤に戻るでしょうか?

直近で咲いたとき。こんなに色が薄くなっていた

グレビレアピーチアンドクリームみたいでこれはこれでかわいいんですけどね

話はそれましたが、グレビレアエンドリチェリアナは乾燥に弱く、ずぼらな私には難しかったようです…

また買いたい気持ちをぐっと抑え、今後はもう少し乾燥に強い植物を探したいと思います!

グレビレアエンドリチェリアナに保水剤を追加したのは正解でした

猛暑の夏の間、元気がなかったグレビレアエンドリチェリアナ。芽が出てもすぐ枯れて、もうだめなのかなーと思っていました

が、鉢に保水剤を追加したところ

その後、ぐんぐん成長しました!

これまでは土の保水力が足りてなかったようです

ワシャワシャ〜

春と比べると、ひと夏でだいぶ成長しました

短い葉ばかりの春の様子

それにしてもあっという間に10月になりました

涼しくて蚊も少なくなり、ようやくベランダで過ごすのが気持ちの良い季節です

赤トンボがとまっていました

オージープランツの鉢植えに真夏の10日間水やりをしなくても枯らさなかった方法

平均最高気温37度の真夏に、オージープランツの鉢植えを自宅に残して10日間外出することになりました

昨年は外出中の天気が曇や雨っぽかったのでそのまま放置していったところ、ユーカリがカラッカラに枯れて死んでしまいました…涙

あわれ…

こんな惨事はもう二度と起こしてはならない

ということで、今年は少し工夫をしました。その結果、ひとつも枯れることなく10日間を乗り切ることができました!

やったことは

  • 保水剤を土に混ぜる
  • 給水ホースを設置する
  • 日陰に置く

以上!

①保水剤を土に混ぜる

保水剤は「水のお留守番」を買いました。

箸で鉢の土に穴を開け、その中へこの「水のお留守番」をサラサラ~っと投入しました

これで水が蒸発しにくくなります

②給水ホースを設置

「水やり楽だぞう」という製品を使いました

布のようなホースの片方の先端を水を張ったバケツにたらし、もう片方を5センチぐらい鉢の土に挿します

鉢の中でゼリーのように見えるものが保水剤です

これで土が水を吸うらしいです

バケツを植物と同じ高さに置いても給水するので設置が楽でした。

しかも他の類似製品と比べて価格も安い。「水やり楽だぞう」おすすめです!

③日陰に置く

あまり日の当たらない場所に鉢を移動しました

さて、この3つをやったことで10日後に戻ってくると…

なんとか生きてた〜!!!

乾燥に弱いというオージープランツを真夏の10日間なんとか生かすことができました!

かわいい我が子たちが無事で本当に良かったです!!!

保水剤と給水ホースはオススメです◎

グレビレアエンドリチェリアナが元気に芽吹いています

元気がなかったグレビレアエンドリチェリアナですが復活してきました

やったことは2点。

①土を培養土から、赤玉・鹿沼土・腐葉土を混ぜた土に変えた

土を変えた詳細はこちらです↓

バルコニー緑化計画⑥グレビレア・エンドリチェリアナとカリステモン・ピンクシャンパンを植え替えました

②水やりの頻度を増やした

冬だしあまり水をやらなくていいかなと思っていたところ、足りなかったようです!1,2日に1回水をあげるようにしました。

すると、、

小さい芽がニョキニョキ出てました!

いい感じです!このまま様子を見ていきたいと思います。

一方、月桂樹は小さめのプラ鉢から大きめのフェルトプランターに植え替えた途端、著しい成長をはじめました!

ニョキニョキ
フェルトプランターはオススメです

バルコニー緑化計画6.5 土を替えた翌日のグレビレア・エンドリチェリアナがシャキッとしています

グレビレア・エンドリチェリアナが元気がないので

培養土に植えてます。葉っぱにハリがない

土が原因か?と思い、昨日土を替えてみたところ…

赤玉土、腐葉土、鹿沼土を混ぜた土(オーストラリアの土に近い配合)

翌朝…あれれ?

シャキッ

葉っぱが真っ直ぐ、シャキッとしてます!!

培養土のときはこんなに元気な姿を見たことがなかった!

やっぱり培養土に含まれるリン酸があってなかったのでしょうか

土を替えて手応えを感じます!