海老出汁スープカレーは継続が力であることを教えてくれる

頭付きの大きいエビが手に入ったので海老ダシをベースにスープカレーを作りました

  • 海老
  • 鶏もも肉
  • ネギ
  • セロリ
  • にんにく
  • 生姜
  • トマト

を圧力鍋で煮込んでダシを取りました

スープに炒めた玉ねぎとスパイスを加えて根菜を煮込み

最後にグリル野菜投下で完成!

一日目はそのまま

二日目はココナッツミルクを入れて濃厚スープにしました

いやー美味しいですね。自宅でこんな味が食べられるとは!

今年から始まったインドカレー習慣

特段の目的もなく、ただ「今日はカレーが食べたい」そんな日々が続き

気づけば4ヶ月間ほぼインドカレーを料理して食べていました

めんどくさがりな私がスープカレーを作ろうと思えたのは、インドカレー作りに慣れていたからでしょう…

継続は力なり!

インドカレーがついにスープカレーの領域へ

1月から始めたインドカレー作りも気づけば約4ヶ月が経過しました

スパイスは一通り揃い、自分の好みの味付けもわかってきました

もっと味に工夫ができないか…と考えていたところ

そうだ、スープカレーを作ろう。

と思い立ちました

故郷札幌のスープカレーといえば

スパイスカレーとダシが融合された、香りと旨味が豊かな食べ物

そう簡単に自宅で作れるものではない、と思っていたのですが

電気圧力鍋でインドカレーを作り慣れていると、その応用で割とあっさり作れました

写真にすると美味しくなさそう笑

スープカレーっぽいとかではなく、これは完全にスープカレーと思える味が完成!

インドカレーとの違いは

  • 最初に鶏肉としょうがとにんにくでだしをとること
  • 根菜類はだしスープで煮込んで、その他野菜はグリル(or 素揚げ)すること
  • 味付けに白だしを加えること

という感じでしょうか!

大好きなスープカレーが自宅で食べられて感激です

今後も色んなスープカレーに挑戦してみたいと思います

道民の私も満足。自宅でできるスープカレー、KALDIのコスモ 直火焼スープカレールーの美味しい食べ方

関東に住む道民の私としては、たまに「スープカレーが食べてえええ!」という衝動に駆られます

不思議なことにスープカレーを食べたい欲求は、インドカレーやルーカレーを食べても満たされません

何度かこっちのスープカレーの店に行ってみました。でもルーカレーを薄めただけのような味だったり、一時間は待つほどの行列で諦めたり、なかなかうまくいきません

有名店のレトルトのパウチはよく買います。スープは美味しいんですが、具材が新鮮じゃないのが残念だし、高いんですよねぇ(1食分1000円ぐらい)

ということで関東に住みながらスープカレー欲を満たすのは難しいと思っていたところ…

KALDIで満足のいくスープカレールーに出会いました

出典:KALDI

コスモ 直火焼スープカレールー 中辛 110g(約300円)

です!!

ガッカリする前提で買ったのですが、いい意味で裏切られました

道民の私のスープカレー欲を十分満たしてくれる、本格的なスープカレーの味です

まさか自宅でここまでのクオリティが楽しめるなんて!

=美味しく大量に食べる裏ワザ=

このルーは水1リットルに対して1袋使用するんですが

大好きなスープカレーは作り置きして2日ぐらい食べたいですよね!

水や具材を増やすと、それこそルーカレーを薄めたようなシャバシャバスープになります

ジャワカレーのルーを追加で入れたりしたんですが、なんか味が薄っぺらい

試行錯誤の結果、白だしを入れるとスープカレーの美味しさそのまま増量できることに気づきました!!

昔北海道新聞に「スープカレーのレシピ」が載っていて「鶏、昆布、鰹の三種のだしから作ります」って冒頭書いてあり、秒で諦めたのを思い出したんです

スープカレーをスープカレーたるものにするのはだしなんですねぇ

自宅でスープカレーを食べたい方、オススメなのでぜひやってみてください!

何を入れても美味しいです

KALDIではあまり人気がないのでしょうか、私の行くKALDIでは商品棚の最下段に置いてあり、その前に置かれている段ボールでこのルーが隠れています笑

ぜひ諦めずにカレーコーナーから発掘してみてください!

(白だしはちょろっと入れて、味見をして…を繰り返してお好みの味にしてください!味が濃くなりすぎないように注意です)