はげちゃがストレスを溜めているようですね
ぜひベランダでガーデニングを始めることをオススメしたいです
人工物ばかりでなく、そよ風に揺れる植物を見る、土に触れる、匂いをかぐ、それだけで心が穏やかになりますよ…






昨年は失敗続きだったので、今年は元気に育ちますように!
バリに行きたいけど行けない人達が日々の気持ちを綴る
はげちゃがストレスを溜めているようですね
ぜひベランダでガーデニングを始めることをオススメしたいです
人工物ばかりでなく、そよ風に揺れる植物を見る、土に触れる、匂いをかぐ、それだけで心が穏やかになりますよ…
昨年は失敗続きだったので、今年は元気に育ちますように!
暑くも寒くもなく、虫もいない
今年もベランダシーズンが到来しました
こういう時期は家よりべランダの方が仕事がはかどります
日光と植物のにおいに包まれていると
気持ちも前向きになりますね
さて先日バジルの苗を買いました
昨年は二ヶ月続いた梅雨のせいで
バジルが根腐れし始めてることに気づかず
夏は毎日水をやってとどめを刺してしまいました
今年は根腐れさせずに存分に繁ってもらいたいところです!
久々に気持ちのいい秋晴れの朝です
フェルトプランターのコケ?カビ?は勢いを増しています
気づいたことがあります
水はけがいいからと安心しきっていましたが
この夏、フェルトプランターの植物達が根腐れしていたということです!
まず、一般的に強いと言われるシソがこの状態です↓
なんか元気がない、なぜなのだろうと思っていましたが、根腐れが原因だったようです
バジルも全然葉が出てこない…と思っていたら
こちらも根本が黒いのできっと根腐れをおこしています
フェルトプランターは水はけがいいし、布だから空気の通りもいいだろうし、フェンスに引っ掛けていて接地面もなかったので、
根腐れなんか無縁だろうと完全に過信していました。
振り返ると、2ヶ月続いた梅雨がきっかけで根腐れしたんだと思います…
皆さまもお気をつけください。フェルトプランターでも普通に根腐れはします!
すぐ枯れちゃうかと思っていましたが、意外にまだ元気ですね!
劣悪な環境で生き残っただけあります!
バジルも元気に成長中
シソは相変わらずなんだか元気がないです
成長が止まってる感じです
何がいけないのだろうか…
続く
外出中は日陰に移動させていたのですが
ディルのみサバイブできませんでした…
連日40度近い猛暑でしたからねえ。。
レモングラスとバジルは成長しててびっくりです。強い!
シソは元気なのかよくわからん!
お亡くなりになったパクチーとディルの鉢、今後は何を植えようかなあ〜