子どもの成長と共にドライブの習慣は変わるんだなあ

私も以前、子連れで毎週末片道2時間程度のドライブをしていました

車に乗ると子どもは寝るし、自分は見慣れない景色を見て気分転換になるし、何より運転中は座ってるだけでいい

運転していないと『あれとって』『水飲みたい』などの子どもの要求に応える必要があり、助手席よりも運転席の方が圧倒的に楽です笑

往復4時間のドライブが全く苦じゃないんですよね

以前、北海道のニセコで3歳ぐらいの子連れのパパに会いました

何か予定があるようでもなく、のんびりと過ごしているので地元の人かと思って話しかけると、毎週末、日帰りで片道2時間かけて子連れでニセコに来るという札幌の人でした

それわかるなあ〜と思いました

もう私の娘は6歳になり、最近はそんなに長いドライブをしなくなりました

娘の昼寝が減り、長距離ドライブが暇でつまらないと言うようになったからです

私自身、もう往復4時間の運転は長いと思うようになってきました。それだけ子どもに手がかからなくなってきたということかもしれません

子どもの成長と共にドライブの習慣が変わったんだなぁとはげちゃの投稿を読んでしみじみしました

はげちゃには3人の子育て中にぜひ九州の全道の駅を制覇してほしいものです!応援しています!

この記事を書いた人

会社員、一児の母。アシュタンガヨガ始ました。シャバーサナで寝ないようになりたい。

目次