昨年はコガネムシ類に根を食い荒らされすっかり芝自体がはげてしまいました
私のモチベーションも下がり、芝は荒れ放題です
…が、ご覧ください!

雑草だけは生えていませんっ!!

定期的にシバキーププラスαを散布しているからでしょう。たまーに小さい雑草がぴょこっと顔を出しているのに気づいて、その場で手で抜くぐらいですね

シバキーププラスαがなかったら今頃庭は雑草だらけだったと思います
ズボラな私ですが、2年経過してもこの雑草のなさは見事!
しかしはげた芝の復活が今年の課題ですねぇ…。
バリに行きたいけど行けない人達が日々の気持ちを綴る
昨年はコガネムシ類に根を食い荒らされすっかり芝自体がはげてしまいました
私のモチベーションも下がり、芝は荒れ放題です
…が、ご覧ください!
雑草だけは生えていませんっ!!
定期的にシバキーププラスαを散布しているからでしょう。たまーに小さい雑草がぴょこっと顔を出しているのに気づいて、その場で手で抜くぐらいですね
シバキーププラスαがなかったら今頃庭は雑草だらけだったと思います
ズボラな私ですが、2年経過してもこの雑草のなさは見事!
しかしはげた芝の復活が今年の課題ですねぇ…。
我が家の芝シーズン2がスタートしました
神ケミカル『シバキーププラスα』のおかげで全く雑草が生えてこないものの、
刈った芝を集めるときにガリガリ地面を削りすぎたせいか
今年は芝が全然生えて来ませんっ!!涙
隣の芝は青いと言いますが、これは気持ちの話ではない。事実、周囲の芝は生い茂っているのに、我が家のみ不毛地帯です
あの日の青々とした芝よ、カムバック!!!
ということで
芝用の栄養剤を買ってみました
ハイポネックス 芝生の液肥 です。
キャップ一杯の水に大して10リットルの水で希釈して使うので、コスパがよさそうです。
(開けた途端に半分ぐらいこぼしましたがまだまだ使えそうです!笑)
散布頻度は週1。めんどくさがりの私も週1ぐらいなら大丈夫!(と思う!)
さて効果はいかほどに?!
引き続き追っていきます
ハイポネックス『芝生の液肥』散布後1週間の芝の様子
ハイポネックス『芝生の液肥』散布後一ヶ月の芝の様子
4月ですね
シバキーププラスαの初回散布時期ですね!
昨年秋から刈り込もうと思いながら芝がそのままの状態でしたので
まずは刈り込むところからスタートです!
2年目の芝ですが、おかげさまで今年の春も全然雑草がいません!
数週間前から数本ぐらい雑草の小さな芽が出てきて手で抜いたぐらいです
シバキーププラスαの効果を最大限活かすために今年気をつけたいのは
『芝刈りの頻度』です
昨年はシバキーププラスαのおかげでわしゃわしゃと生い茂る芝に見とれていたら
芝が伸びすぎて、刈ったときに根本の枯れ草が露出してしまう(芝が茶色く見える)という失敗をしました
今年は10日に1回ぐらい芝を刈って
緑の綺麗な芝を保ちたい!
目指せゴルフ場の芝!!
とはいえ、本来昨年秋に短く刈り込んでおくべきところ、今まで刈っていなかった時点で
既に綺麗な芝という目標が遠のいた感はありますね笑
さてどうなるでしょうか!
非常に気持ちのいい秋晴れの朝です
ひと夏超えた我が家の芝はと言いますと
完全に雑草なし
すごいですね
シバキーププラスαを散布した回数は6月と9月の2回だけでした
たった2回の散布だけで、雑草抜きを一回もせず夏を終えました
6月はメヒシバが大量発生してきていたのであのタイミングでシバキーププラスαを使っていなかったらどうなっていたことやら…
想像するとぞっとします
寒くなり芝はもう伸びる元気がなさそうなので
そのうち短く刈り込んで、冬眠に入ってもらおうと思います
…ということで、シバキーププラスαでひと夏越えた感想としては
やっぱり神ケミカル。
なんだ?なんか芝が落ち着いた気がします
枯れた芝が乾燥して白っぽくなり、細く縮れて、存在感が薄くなってきている気がしますね
こっちも乾燥してきたって感じです
写真じゃわからないんですが、実際に見るとかなりマシに見えます
うん、なんか見た目はだいぶ改善されてきている気がする!
あとは緑の芝がどのくらい生えてきてくれるかですね。。
引き続き経過を追っていきます!
シバキーププラスα ひと夏越えた感想