せいろでスパイスカレーを作りました

楽して美味しいせいろで毎日調理をしています

しかし思いました。そろそろ大好物のスパイスカレーが食べたい

せいろを買う前は毎日のようにスパイスカレーを作っていたので、そろそろ身体が欲してきたようです

せいろを活かしてスパイスカレーを作れないものか?レシピがないならばやってみよう。

ということで、せいろでスパイスカレーを作ってみました

材料

  • 玉ねぎ 一玉
  • にんにく ひとかけ
  • しょうが ひとかけ
  • 野菜なんでも 適量
  • 肉なんでも 適量
  • トマト缶 100ml
  • 塩 小さじ1
  • 油 大さじ1

スパイス

  • コリアンダーパウダー 小さじ1
  • クミンパウダー 小さじ1
  • ターメリック 小さじ1/3
  • (あれば)マスタードシード 小さじ1
  • (あれば)クローブ 3粒
  • (あれば)カルダモンシード 3粒

作り方

  1. 玉ねぎをざく切りにしてせいろに入れて10分蒸す
  2. 蒸してる間に野菜と肉を切り、しょうがとにんにくをみじん切りにする(潰すとなおよし)
  3. フライパンに油を適量入れ、あればマスタードシード、クローブ、カルダモンシードを入れてマスタードシードがパチパチ言うまで熱する
  4. マスタードシードがパチパチ言ったらせいろで蒸した玉ねぎを投入
  5. 空いたせいろに具材にしたい野菜と肉を投入して引き続き蒸す
  6. 玉ねぎの色がきつね色に変わってきたらコリアンダーパウダー、クミンパウダー、ターメリック、塩を入れて2〜3分炒める
  7. トマト缶を入れてトマトがなじんだらせいろの野菜と肉を投入
  8. なじむまで混ぜ合わせて、塩で味を調整して完成
ざく切りの玉ねぎをせいろに投入
10分蒸したらフライパンに投入!
よし、できました

作った感想としては、やはりラク。玉ねぎを炒め続けたり、根菜に火が通るまで炒め続ける時間が省略されました。その間並行して別な作業ができたのは効率的でした。

食べた感想としては、甘い。普段フライパンで作るスパイスカレーより具材の甘さが引き出された仕上がりになりました。まろやか〜な感じですが、個人的にはパンチが足りない気もする

今回は子どもがいるのでチリパウダーを入れませんでしたが、入ってる方が味に締まりがあって美味しいかもしれません

引き続きせいろで作る美味しいスパイスカレーの研究をしていきたいと思います!

この記事を書いた人

会社員、一児の母。アシュタンガヨガ始ました。シャバーサナで寝ないようになりたい。

目次