本日は海外気分を味わおうと、お昼ごはんに本格的な台湾料理を食べに行きました

独特なスパイスの香りに数年前の台湾旅行の記憶が鮮明に蘇ります

THEコロナ前!という密っぷり。人混みに疲弊してすぐ帰ったキュウフン

すっかり台湾気分になってきました。そういえば以前同僚に「埼玉に台湾感溢れる寺がある」と聞いたことを思い出し、午後はその寺に行ってみることにしました
その名も「五千の龍が昇る聖天宮」。
たった今私が勝手にキャッチコピーをつけたのではありません。公式名称です。もう一度言います、「五千の龍が昇る聖天宮」。
まあちょっと台湾を彷彿とさせるような雰囲気がある程度のもんだろうと思いながら、埼玉の田舎道を車で走ります
見慣れた建て売り系住宅と田園風景が続く中、、、一瞬激しく賑やかな屋根が民家の奥にチラリと見えました
思わず目を疑います。例えるなら老舗うどん屋のメニューに台湾牛すじラーメンが入っているような圧倒的存在感。
そしてすぐに全容が現れました

ガチです。

私が台湾のキュウフンで見たお寺よりも豪華です

なぜこんなお寺が埼玉県坂戸に?と思いましたが
坂戸に建てろとのお告げがあったそうです

やはり我々人間ごときに神のご計画を理解できるわけがない
理由を考えることそれ自体が浅はかなのです

境内には3人の仙人の像が祀られていました。圧巻です。

豪華な客間で自由に座って休んでいいとのことです。休憩所以外でもあちこちに休める椅子があるので、ご高齢の方や子連れの方にもやさしい施設です

おみくじもありました!

棒を引いて数字を確認し、木片を落として、陰と陽の組み合わせが出れば、「おみくじを引く許可が出た」ということだそう!

おみくじの許可が出ました!

64番を引くと…小凶!

この10年ほど大吉しか出なかった私がついに小凶です。
いつも大吉が出る割に特別感のない一年なので、大吉で運を使っているのだと思ってきました。
今年こそはスペシャルな一年になるかもしれません

台湾の食品が買える自販機コーナーもありお土産も充実。トウシャンという台湾の豆乳を買いました

すっかり台湾旅行をした気分になりました
埼玉県にこんな名所があったとは。コロナでアジア旅行に行けず悶々としている人に超絶オススメです